高知県での星空写真の撮影スポットについてまとめました。撮影前にはグーグルマップやネットで情報を確認し、最適な撮影場所を見つけました。
香南市シャトー三宝 – 7月4日
香南市三宝山の山頂にシャトー三宝と呼ばれる古城風の建物があります。これと星空を同時に撮影することに挑戦しました。建物周囲は立ち入り禁止となっており、近くに行くことはできませんでした。撮影場所は龍河洞スカイラインを香南市側から車で約5分進んだところ。事前にグーグルマップで調べて撮影場所を決めていました。車で他も探しましたが、ここが一番いいように思えました。この建物は香南市や南国市、高知市などから見ることができるほど見晴らしのいい場所にありますが、星空と一緒の撮影では木や建物などの障害物が多く、意外と撮影スポットは限られています。この場所唯一の難点は蚊が多かったことです。
幡多郡黒潮町 – 7月7日
梅雨時期ですが七夕にしっかりと天の川が撮れたことが印象に残っています。この付近は車や漁船が多く、ついでに飛行機もバンバン飛んでいます。撮影の妨げとなるものが多いですが、それでもタイミングが良ければ綺麗に天の川が撮れると思います。
室戸岬 – 8月31日
台風通過直後の一瞬晴れた瞬間に撮影しました。岬でもあり風が非常に強かったです。室戸岬は正面には広大な太平洋、後方は山に囲まれています。街が一切なく天の川が良く見えます。ただ灯台や街灯があり、意外と明かりを避けての撮影が難しい場所だと思います。
佐川ナウマンカルスト – 9月2日
アフリカの草原で撮影したような?写真をお遊びで撮りたいと思って探しました。なんとか見つけたのがこの場所だったのですが、事前にネットで調べてマムシ注意の情報を確認してかなり警戒していました。実際にマムシは見なかったですが、かなり怖かったです。佐川町市街地が近いはずなのに、山の中を歩いて辿り着きました。マムシのみを警戒していましたがマムシ以外に何が出てもおかしくないです。夜に行くことは二度とないです。
長岡郡本山町 – 10月1日
撮影時間は午後8時です。この時期でも午後7時か8時くらいであれば夏の天の川は撮影できます。夏は梅雨、台風でほとんど天の川を見る機会はありませんが、10月なら比較的天候に恵まれる日が多いので星空撮影に向いていると思います。
長岡郡本山町 – 11月20日
夏の天の川はかなり淡くはなりますがこの時期でもギリギリ見えます。それでも午後6時か7時くらいが限界ですが。昼もよくこの場所を訪れるのですが、夜には全く別の景色になります。一見普通の道や木でも撮り方によっては良く見えました。
スマホでの星空撮影 – Galaxy S23 Ultra使用
同じ木をスマホで撮影しました。撮り方についてはこちらの記事を参考にしてください。
スマホで撮ったにも関わらず、この写真はとても気に入りました。スマホでも簡単に撮れるようになればいいですね。
全ての場所で共通するのは、事前のリサーチと安全対策の重要性です。撮影時には強風、夜間の動物などの対策も特に重要ですがそれらをしっかりと行えば撮影はとても楽しいです。